
昨年より弊社でも取り扱いをはじめた大人気の補助金IT導入補助金。
メールやお電話で日々多数のお問合せを頂き誠にありがとうございます。
今回はその中でも特に問合せの多い会計ソフト、マネーフォワードについて質問が多い事をベースにご案内させて頂ければと思います。
IT導入補助金2024について
まずはもっとも多くの人が気にしている2024年度のIT導入補助金について再度纏めます。
IT導入補助金とは、様々な経営課題を解決するためのITツール導入を支援するための補助金です。
ITツールという事で、ホームぺージ制作には使えません。また昨年2023年まではECサイトのみ利用可能でしたが2024年より、ECサイト作成も利用不可となりました。
その為、IT導入補助金2024は一切のHP制作には利用できません。
ただHP制作に使える補助金もありますので、補助金を使いHP制作を行いたい場合は弊社までお気軽にご相談下さい。
では、実際にどんなITツールに使えるかというとざっくりご説明すると以下の通りです。

ホームぺージ作成には使えないのですが、様々な使い方が可能です。
この中でも多くの多くの方が必要とするのは、インボイス制度に対応した会計ソフト、受発注ソフト、決済ソフト、PC・ハードウェア等を導入し労働生産性の向上をサポートするツールでしょう。
今回ご紹介するマネーフォワードもこちらに含みます。
補助金は枠によりことなるのですが、 ここではマネーフォワードに関するインボイス枠のみご紹介します。

補助額50万までは、中小企業は3/4、小規模事業者は4/5となってます。
* 小規模事業者とは商業・サービス業で従業員が5人以下、製造業その他20人以下を指しています。
50万を超えて350万以下は2/3まで補助を受ける事ができます。
その際は会計・受発注・決済のうち2機能以上を有することが機能要件となっております。
マネーフォワードに関してだけ説明すると2つ以上の機能を備えている為、350万以下まで補助対象となります。
IT導入補助金2024はPC・ハードウェア等は補助対象なのか?
結論、補助対象です。ただ通常枠などは対象になっておらず、マネーフォワードなどのような
インボイス枠の申請である必要があります。
補助率は以下の通りです。

ハードの補助率は上記のITツールとは別枠となっており、金額は上限額の1/2となってます。
マネーフォワードについて
続いてはマネーフォワードについてです。この記事をお読みになっている人はすでにマネーフォワードについて
知っている方も多いかと思いますので、簡単にご説明させて頂きます。
マネーフォワードはバックオフィスの様々なデータを連携し、業務を自動化。 経理や人事労務の面倒な作業を効率化するクラウドサービスです。
はっきり言ってこれ1つでバックオフィス業務はほとんど網羅しているといっていいでしょう。
詳しく知りたい方はこちらの公式をご確認下さい。
マネーフォワード公式はこちら
↓
マネーフォワード公式
マネーフォワードのビジネスプラン、スモールビジネスプランの違い
マネーフォワードのビジネスプランとスモールビジネスプランの違いについて説明します。
ビジネスプラン
- 対象ユーザー:
- 中小企業やスタートアップ企業
- ある程度の規模がある企業
- 機能:
- 高度な経理・会計機能
- 複数の銀行口座やクレジットカードの連携
- 給与計算や勤怠管理の統合
- レポートや分析機能が充実
- 複数ユーザーでの同時利用が可能
- サポート:
- 専用サポートチームによるサポート
- 法人向けのセミナーやトレーニング
スモールビジネスプラン
- 対象ユーザー:
- 小規模な事業主やフリーランス
- 個人事業主
- 機能:
- 基本的な経理・会計機能
- 銀行口座やクレジットカードの連携(制限あり)
- 簡単なレポート機能
- 少数のユーザーでの利用
- サポート:
- 一般的なサポート対応
- オンラインヘルプやFAQの利用
主な違い
- 規模と対象ユーザー: ビジネスプランは中小企業やスタートアップ向け、スモールビジネスプランは小規模な事業主やフリーランス向け。
- 機能の充実度: ビジネスプランはより多機能で高度な機能が提供されるのに対し、スモールビジネスプランは基本的な機能に絞られる。
- サポート: ビジネスプランでは専用のサポートやトレーニングが提供されるのに対し、スモールビジネスプランでは一般的なサポートが提供される。
ご自身の事業規模や必要とする機能に応じて、適切なプランを選択すると良いでしょう。
IT導入補助金2024を使ってマネーフォワードを利用する場合の費用
そしてかかる費用です。
マネーフォワード、ビジネスプランの場合
小規模事業者でfreee利用からの乗り換えの場合。料金の一例です。
マネーフォワードクラウド会計ビジネスプラン(補助金の申請サポート含む)
ソフトウェア 119,520円(2年分(各ソフトウェアについて6名以上から従量課金が発生します。))
導入コンサル費 150,000円
導入設定費 150,000円
データ移行費 200,000円(移行元ソフトウェア1件につき。但し、移行データ量により変動)
合計 619,520円
補助金額 495,616円(小規模事業者の場合4/5補助)
負担額 133,904円
ハードウェア 200,000円(お好みのパソコン・タブレット等)
補助金額 100,000円(1/2補助)
総費用 233,904円
マネーフォワード、スモールビジネスプランの場合
新規にマネーフォワードを導入。料金の一例です。
マネーフォワードクラウド会計スモールビジネス(補助金の申請サポート含む)
ソフトウェア 70,520円(2年分)
導入コンサル費 150,000円
導入初期設定費 200,000円
合計 420,520円
補助金額 336,416円(小規模事業者の場合4/5補助)
負担額 84,104円
ハードウェア 200,000円(お好みのパソコン・タブレット等)
補助金額 100,000円(1/2補助)
総費用 184,104円
もちろん、ハードウェアなしや初期設定をご自身で行われたりとここから料金は変わります。
これらはあくまで一例になりますので、まずはお問合せ下さい。
IT導入補助金2024の注意点
・IT導入補助金を申請するには1度以上の確定申告をしており、税務署で納税証明書を取得できる必要が
あります。設立・開業初年度は申請できません。
・すでに導入しているITツール(ソフトウェア)の申請はできませんが、同じツールでもプラン事に申請されている為、プランアップは申請対象です。
・パソコン・タブレットなどのハードウェアのみでは申請できません。必ずITツールとの組合せが必要です。
・採択、交付決定後に当社にお振り込み頂いた金額が補助対象になります。先に他社に支払ってしまった分を補助対象にすることはできません。
・法人のみではなく、個人事業主様、不動産所有のみなどでも申請を通過した実績がございます。
お気軽にお問合せ下さい。
以上の事をご確認頂いたうえで、宜しければ弊社でお手伝いさせて頂きますので、まずはお気軽にご相談下さい。
IT導入補助金2024の手続きの流れ
まずは以下よりお問合せ下さい。
IT導入補助金でなにかお悩みありましたらお気軽にご相談ください。
WEB活用や制作の目的を伺い、ビジネスに合わせたご提案をいたします。
電話でのお問い合わせ
0436-26-8170
【受付時間】平日 9:00~18:00
もちろんLINEでもお問い合わせ可能です。
